Contact

畳で健康・快適に住まう

畳はいつも家族のために働いています! 私たちは、畳の上に座る時、安らぎを感じます。
長い歴史を持っている畳には、空気の浄化作用、耐久性、安全性、快適性、保温・遮断効果など、さまざまな利点があります。 これらの性質から、畳は四季の変化に富み、高温多湿という日本の気候・風土に適した敷物であるといわれています。

畳が私たちの暮らしに欠かせない理由

部屋の空気を浄化
畳には、大気汚染の原因でもあり、人間の健康に悪い影響を与える二酸化窒素を収着し、空気を浄化する作用があります。畳が、知らず知らずのうちに室内環境の浄化をしてくれていたわけです。
スグレモノの畳
畳床は、圧縮して作られているため、弾力性があり、優れた耐久性と吸音効果を持っています。また、適度の水分を含んでいるため、燃えにくく(難燃性)、燃えても化学合成されていないので、有毒ガスを発生しません。
空気が熱をストップ
イ草やわらの内部には、空気がたくさん含まれています。空気には、熱を伝導しにくいという性質があるため、暑さ、寒さを遮断してくれます。保温効果もあります。
快適な畳
畳に座った時、温冷感(温かさ-冷たさ)、乾湿感(乾いた-湿った)の2つが影響し、ここち良い安らぎ感を与えます。
日本人の畳意識
洋風化が進む中、「畳は気軽に寝ころがれる」、「落ち着ける」、「多目的に使える」など、心理面・機能面の双方向から、日本人の畳に対する意識は、根強く残っています。

畳のトラブル対処法

畳のトラブル対処法

  • 家具等の跡がついた時は・・・

    お湯をかけて、ぬれたタオルの上から、アイロンをかけるとかなり戻ります。 アイロン
  • 畳を拭くときのちょっとした注意

    目にそって乾いた雑巾で拭きます。ひどい汚れは洗剤よりも、薄めた酢を使うと畳が傷みません。 雑巾
  • ヘリが汚れた時は・・・

    ブラシに洗剤をつけてたたき、その後拭きとります。
  • 畳のシミや汚れの処理方法

    液体がこぼれた時は、まず雑巾で軽く押さえて吸い取り、シミや汚れの種類によって次の処理を行います。
    インク
    牛乳で湿らせて拭きとる。あるいは、レモンで湿らせた後、塩素酸ソーダを10倍に薄めた液で拭く。
    マーキュロクロム
    赤チンのこと。次亜塩素酸ソーダ入りの漂白剤をつけ、さらに10倍に薄めたシュウ酸で拭く。完全にはとれません。
    ヨードチンキ
    アルコールを布につけて拭く。
    フェルトペン
    油性のものはマニュキュアの除光液で拭きとる。
    クレヨン
    クレンザーをふりかけ、ブラシでこすり、紙で拭きとる。
    鉄さび
    トイレ用の酸性クリーナーで拭きとる。
    石油・尿
    粉末の洗剤、クレンザー、塩、小麦粉、ベビーパウダーなどをふりかけて充分に液体を吸収させ掃き捨てる。
    その後、かたく絞った雑巾で何度も拭く。
  • 害虫・カビとその駆除、予防法

    乾燥させることが第一です。部屋の通気をよくし、日に干すとダニは半減するといわれます。
    物理的処置 化学的処置
    予防 ・除湿乾燥(除湿機の使用、通風、太陽熱乾燥等)
    ・埃、汚れの除去(毎日の掃除)
    ・大掃除
    ・その他、床材の検討等
    ・殺虫剤等の使用
    ・忌避剤の使用
    駆除 ・除湿乾燥
    ・加熱
    ・その他、床材検討、防虫シート使用等
  • 畳に発生したカビの退治法

    漂白剤をポリ容器に入れ水で薄めます。濃度としては有効塩素0.5%以下位がGood。あまり濃度を高めると畳の青さまで漂白してしまうので注意しましょう。ゴム手袋をして雑巾でカビを拭きとります。その後、アルコールを布に染み込ませてこまめに拭きとります。

畳替えってこんなにカンタン!

① まずはお電話ください!

1.まずはお電話ください!
見る・聞くは無料です!
お気軽にお問い合わせください。

② 畳引き上げ

2.畳引き上げ
ご希望に伺います!

③ 畳づくり

3.畳づくり
工場で一級技能士が仕上げます!

④ 畳敷き込み

4.畳敷き込み
畳は拭きあげて敷き込み移動した家具も元の位置に戻します。
ページ先頭へ
Copyright © MURATA TATAMI SHOP. All right reserved.